2020年05月31日

2016 C7 ZO6 M/T Oil meintenance

DSC_3373.jpg DSC_3374.jpg

E/G oil&Filter交換です。

DSC_3375.jpg DSC_3378.jpg DSC_3381.jpg

使用OilはMETEOR RCです。

DSC_3380.jpg

続いてT/M oil 交換です。 

使用OilはADV T56-R proをchoiceさせて頂きました。

両方とも洗浄済みのパンで廃油を受けて、観察させて頂きます。
診断 OKです〜!

DSC_3380.jpg DSC_3382.jpg

Rr足周りからの異音も有ったのでCheckして給油しておきます。

#Corvette #C7ZO6
#オイル交換 #METEOR
#ADVT56Rpro


@ Advance AUTO

posted by Advance Auto at 17:06| Comment(0) | TrackBack(0) | コルベット

Caterhum Super7 Lotus twin Cam E/G #33

ショックアブソーバーが届いたので装着です。

DSC_3373.jpg DSC_3374_1590891001672.jpg

Frはわりとスンナリ装着完了。

DSC_3377.jpg DSC_3375_1590891000778.jpg
Rrはロアーマウントブラケットの巾が合わなかったので加工です。

DSC_3379.jpg DSC_3380.jpg

だいたい先が見えて来たので不足しているボルト&ナット,ワッシャーを計測して発注しておきますかね〜

                      DSC_3382.jpg
posted by Advance Auto at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | CatehamSuper7

2020年05月30日

1968 Corvette C3 EXからのアフターバーン症状 #8


キャブレターオーバーホール編

キャブレターの不調も有り

ADVオーバーホール済み在庫のキャブレターと脱着交換してOKになったのですが、下取り?
した キャブレター不具合の原因が昨日から気になってしょうがないので作業予定を変更して

DSC_3352.jpg DSC_3353.jpg

DSC_3354.jpg DSC_3359.jpg

分解検証しながら原因見つけました!

DSC_3363.jpg DSC_3364.jpg

DSC_3365.jpg DSC_3366.jpg

原因が特定できたので、そのままオーバーホールしました。

DSC_3367.jpg DSC_3368.jpg
びっちり3時間以上かかりましたが、

DSC_3370.jpg DSC_3372.jpg

                       わーい(嬉しい顔)スッキリしました〜!にこにこ

#CorvetteC3
#アフターバーン
#EDELBROCK
#キャブレタ-オーバーホール
#原因判明するまでやる
#〜スッキリした

@ Advance AUTO

posted by Advance Auto at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | コルベット

2020年05月29日

1968 Corvette C3 EXからのアフターバーン症状 #7


モゴモゴくんが消えないのでキャブレタ-をいろいろ触って見ましたが反応が恐ろしく悪い....
過去に一回OHして有るらしいのですが、調整しても変化が出ません。

DSC_3338.jpg DSC_3348.jpg DSC_3339.jpg

番号調べたら私がオーバーホールしてパックして保管して有ったのと同じ物だったので交換してみました。

DSC_3350.jpg DSC_3341.jpg
スロットルも全開になっていなかったので加工してストローク調整。

E/G スタートしてみたらアイドリングから、今までとは別の車みたいです〜

早速 Test drivingです。

 

やっぱCorvetteはこんなfeelingで走らないとねぇ!?

#CorvetteC3
#アフターバーン
#排気漏れ
#キャブレタ-オーバーホール

@ Advance AUTO

posted by Advance Auto at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | コルベット

Caterhum Super7 Lotus twin Cam E/G #32

他の作業で煮詰まり気味になって来ていたので、少しこちらの作業を進めます。

Frスタビのエンド部分がアッパーアームに接続するのですが、その部分の『ブッシュ、ナット等が現車に付いていた

スタビのサイズが存在しない』と 言うことでダイスで純正サイズに加工です。

バネ鋼なのでうちのダイスでは歯がたちませんです....

DSC_3012.jpg DSC_3340.jpg
エンド部分を焼きなましてダイス加工、

DSC_3341.jpg DSC_3343.jpg

DSC_3344.jpg DSC_3345.jpg

ネジ山が完成してから、焼き入れの作業です。

DSC_3348.jpg DSC_3347.jpg
入れすぎるとモロくなるのでコンターの歯を溶接した後の時の要領で
鋼の色(温度)を見ながら無事終了です。

DSC_3353.jpg DSC_3350.jpg


#Coronaに負けない

#LotusTwinCam #CaterhumSuper7
#パーツ全部有るのでしょうか#ボルト類も有るのでしょうか
#TMオーバーホール #armブッシュ交換 #SST製作  #キャリパーオーバーホール
#シリンダーヘッドオーバーホール
#Disbiオーバーホール
#DiamondEngineering
#1/1モデルカーか!?
#バツゲームか
#ブレーキマスター交換
#ブレーキパイプ製作

@ Advance AUTO

posted by Advance Auto at 13:43| Comment(0) | TrackBack(0) | コルベット