2021年11月14日

1965 Mustang FB #7

DSC_0816.jpg DSC_0806.jpg
FuelCellの装着中に気が付きましたが、RH Fr リーフスプリングの取付部分のモノコックBox 補強した形跡が 有りましたが 錆びで腐ってボロボロ....
ドライバー刺してみたら簡単に貫通しました....
LH側は見た目は ともかく、確り補強修復されていました。
左右 施工したメカが異なると思われます。
(施工 技術の差が著しい)
その時の都合で、いろいろな外注先に依頼しての作業で製作されている車は怖いです〜!?
車はトータルでのバランスだと思っています。
DSC_0805.jpg DSC_0808.jpg
DSC_0810.jpg DSC_0811.jpg
DSC_0809.jpg DSC_0813.jpg
かなり力がかかる部分なので、型取りして
DSC_0814.jpg DSC_0815.jpg
補強plateを製作してBoxは造り直します。

posted by Advance Auto at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | MUSTANG

2006 Corvette C6 Conv

DSC_0804.jpg DSC_0803.jpg
ロールバー製作&装着、脚周りの作業でお預かりです。
posted by Advance Auto at 12:24| Comment(0) | TrackBack(0) | コルベット

2021年11月13日

1965 Mustang FB #6


DSC_0796 (2).jpg DSC_0797.jpg
FuelCellのマウントを車体に固定。
      DSC_0798.jpg
水が侵入しない様に シーリングしておきます。


純正給油口にホースを接続可能な様に 加工製作した
DSC_0800.jpg DSC_0805.jpg
TopPlate を組み込んで
DSC_0808.jpg DSC_0809.jpg
FuelCellを組立て 車体に取り付けです。
       DSC_0815.jpg
DSC_0816.jpg DSC_0817.jpg

posted by Advance Auto at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | MUSTANG

2021年11月12日

1965 Mustang FB #5

DSC_0814.jpg DSC_0815.jpg
FuelCellのマウントに色を入れて、貫通している部分に合わせて蓋を製作です。
DSC_0816.jpg DSC_0817.jpg
採寸してアルミ板を切り出し。 脱着 可能な様にビスで取り付けました。
『テールエンドの純正 給油口からガソリンを入れる様にしたい』
と 言うリクエストを頂いたので、
DSC_0801.jpg DSC_0809.jpg
フューエル ピックアップTopPlateを取り外して分解。
DSC_0810.jpg DSC_0811.jpg
給油口からホースを装着出来る様に 加工です。
DSC_0813.jpg DSC_0819.jpg
本日はここまで です〜

posted by Advance Auto at 19:48| Comment(0) | TrackBack(0) | MUSTANG

1965 Mustang FB #4

DSC_0797.jpg DSC_0798.jpg
トランク内 Fuel cellから作業開始です。
DSC_0799.jpg DSC_0801.jpg
ガソリンを抜いてFuelCellを取り外します。
DSC_0800.jpg DSC_0803.jpg


マウントは固定されて い無かったので取り外して、
     DSC_0807.jpg
錆びをおとして錆び止めをpaint。
DSC_0804.jpg DSC_0805.jpg
FuelLineが通る穴部分が錆びて広がっていたので、アルミ板でグロメットが入る様に製作してリベットで固定します。
    DSC_0808.jpg
   トランク内もCheckしてpaintしておきます。


posted by Advance Auto at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | MUSTANG