2022年01月30日

2022 初走行はTC2000から

DSC_1584.jpg DSC_1586.jpg
2022 初走行はTC2000から スタートでした。
     DSC_1587.jpg
20分x3Rd 44Lap楽しく走れました〜
DSC_1590.jpg DSC_1591.jpg
太郎ちゃん 有り難う御座いました!
DSC_1592.jpg DSC_1588.jpg
もつ煮込み定食も食べられたし 満足でした。
    DSC_1593.jpg
帰りも渋滞 無しでした。
Thank you !

posted by Advance Auto at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 走行会

2022年01月29日

1965 Mustang FB #59

センタートンネルに転がして有った、オイルテンプ&オイルプレッシャーgaugeを取り外して
DSC_1548.jpg DSC_1549.jpg
製作したパネルに装着します。
DSC_1574.jpg
Parking Brakeの作業を行っていた時に フライホイール カバーが無かったので
DSC_1561.jpg DSC_1562.jpg
DSC_1563.jpg DSC_1564.jpg
型採りしてアルミ板で製作して取り付けました。
DSC_1565.jpg DSC_1579.jpg


posted by Advance Auto at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | MUSTANG

1965 Mustang FB #58

A/TからマニアルT/Mにする作業です。
昨日製作した
DSC_1566.jpg DSC_1567.jpg
parking breakのリンケージのpaintが乾いたので組み付けます。
DSC_1569.jpg DSC_1570.jpg
DSC_1571.jpg DSC_1572.jpg
何回か 作動Testしていたら...

スッティックのプラスチックレバーが首からもげました....へ〜ぇぇもうやだ〜(悲しい顔)
  DSC_1573.jpg
納車してからもげるよりは ここで破損してくれてHappyでしたね!?




posted by Advance Auto at 11:44| Comment(0) | TrackBack(0) | MUSTANG

2022年01月28日

1965 Mustang FB #57

A/TからマニアルT/Mにする作業です。
parking breakのリンケージがA/Tの時は T/Mマウントに溶接されていたのですがM/Tミッション5spを搭載したのでマウントの位置も全くことなります。
って言う事で製作です。ふらふら
DSC_1550.jpg DSC_1551.jpg
新しいマウントに装着出来る様に型紙製作。
DSC_1552.jpg DSC_1553.jpg
DSC_1554.jpg DSC_1555.jpg
鉄板から切り出して 穴開け&曲げ加工して溶接して製作です。
DSC_1556.jpg DSC_1557.jpg
M/T用のマウントはジュラルミン製なのでボルト&ナットで装着可能な様に製作いたしました。
DSC_1558.jpg DSC_1559.jpg
paintして 本日 終了です〜

posted by Advance Auto at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | MUSTANG

1965 Mustang FB #56

A/TからマニアルT/Mにする作業です。
DSC_1529.jpg DSC_1530.jpg

途中まで製作して有ったブレーキパイプ、マスターシリンダーに連結出来る様に製作します。
DSC_1531.jpg DSC_1540.jpg

パイフピングが終了したのでエアー抜きの作業です。
DSC_1539.jpg DSC_1543.jpg
クラッチシリンダーの方もエアー抜き作業です。
posted by Advance Auto at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | MUSTANG