2022年06月26日

COBRA Contemporary #8

DSC_2995.jpg DSC_2994.jpg
配線作業&Oil Cooler hose交換のためラジエターを取り外し。
洗浄点検をしておきます。
DSC_2983.jpg DSC_2988.jpg
カピカピのオイルクーラーホースを
DSC_3005.jpg DSC_2993.jpg
Pro- Lite 350 ホースを使用して製作です。
DSC_2990.jpg DSC_2992.jpg
出来上がったホースを車輌に装着です。
DSC_3003.jpg DSC_3000.jpg
posted by Advance Auto at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | COBRA

1965 Corvette C2 Check UP&maintenance #5

U-jointを仕上げておいた
DSC_2952.jpg 
プロペラシャフトに組み込んで装着。 と 思ったら
DSC_2953.jpg DSC_2954.jpg
装着した後にグリスアップ不能状態だったので、クランプで押さえた状態でグリスアップしてから装着しました。
DSC_2955.jpg DSC_2957.jpg

『Diff oilが結構 大量に吹く』 と言う事で 先ずはオイルレベルの点検。
DSC_2925.jpg DSC_2943.jpg
点検用のプラグを開けてみたら、大量にオイルが溢れ出してきました。
溢れたオイルの量を計測したら1,2L 多過ぎる状態でした。
(吹きますよね〜!)
DSC_0000_BURST20220626091820772.jpg DSC_0001_BURST20220626091812550.jpg
Diffのフローバイホースからオイルがたれるのも気になっていた様なのでキャッチタンク装着します。
取り付け可能な位置を探してブラケットを製作します。

#Chevrolet
#CorvetteC2
#点検整備
#プロペラシャフト
#Uジョイント交換
#ブレーキフルード交換
#ドライブシャフトブーツ交換
#Diffoil点検
#キャッチタンク装着

#ADV#Yokohama#Japan
posted by Advance Auto at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | コルベット