2022年07月29日

2007 ZO6 #4

Frホイルアライメントの計測&調整です。
DSC_3378.jpg DSC_3380.jpg
キャンバー,キャスター、トーを調整してTest drive〜

ステアリング センターがLH に4分位ずれていたので センターを調整。
DSC_3381.jpg DSC_3399.jpg
Test drive して完了です。

あとは細かいボディーPartsの入荷待ちと なりました。
posted by Advance Auto at 14:57| Comment(0) | TrackBack(0) | コルベット

2022年07月28日

2007 ZO6 #3

ホイルアライメントの前に
DSC_3370.jpg DSC_3373.jpg
破損しているFr LHのホイル、owner様が持ち込んでくれた
ホイル&タイヤ(4輪 全て)にそっくり交換です。
DSC_3372.jpg DSC_3374.jpg
DSC_3376.jpg DSC_3377.jpg
サスペンションをメインに下周りの点検です。
posted by Advance Auto at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | コルベット

2022年07月27日

2007 ZO6 #2

鈑金塗装、修理でお預かりしているZO6,
ボディーの方はだいたい終了しているのですが、USAにorderして有る細かいParts入荷が遅れています..
DSC_3367.jpg DSC_3368.jpg
一旦ボディーショップからADVに入庫させて下周りの
Check&ホイルアライメント作業です。

#Chevrolet
#CorvetteZO6
#ボディー修理
#下回り点検
#ホイルアライメント

#ADV#Yokohama#Japan
posted by Advance Auto at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | コルベット

1968 Camaro Historic Transam Racing Car製作 2022 #72

Fr Brake Cooling Ductの装着です。
ヘッドライトはアルミ板で塞ぐかネットを取り付ける。と有ります。
(これもSVRAの車両規定より)
DSC_3142.jpg DSC_3144.jpg
ヘッドライトの位置にファンネルを仕込んでクーリングエアーのインレットにしておきました。
DSC_3145.jpg DSC_3147.jpg
ファンネルからラジエターコアサポートを通過する所までの装着です。
DSC_3148.jpg DSC_3146.jpg
その後の一番破損する部分は1Gのハイトが決まりアライメントを終わらせてから装着します。
                               DSC_3149.jpg
posted by Advance Auto at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | Histric Transam Racing

2003 ASTRO AWD #4

E/G周りからの異音 点検修理

ベルトテンショナー、アイドラープーリー&ドライブベルトを脱着交換します。
DSC_3357.jpg DSC_3356.jpg
汚かったエアークリーナーBoxも脱着なので 洗浄〜 MAF センサーもCheckしておきます。
DSC_3358.jpg DSC_3359.jpg
テンショナー類を取り外したら ALT, P/S, W/P, A/Cのプーリーも清掃点検してから 組み付けます。
DSC_3360.jpg DSC_3366.jpg
エアーフィルターは汚れて いたので交換させて頂きました。
各オイル量をCheck,P/S Fluidは少なかったので補充しておきました。
                             DSC_3361.jpg
RISLONE   Fuel System Treatment(燃料系洗浄剤 Fuel Pumpの潤滑も兼ねます)

これにて今回の作業は終了です。

#Chevrolet
#AstroAWD
#エンジン周り異音
#ベルトテンショナー交換
#アイドラープーリー交換
#ドライブプーリー交換
#RISLONE
#FuelSystemTreatment

#ADV#Yokohama#Japan
posted by Advance Auto at 15:32| Comment(0) | TrackBack(0) | SUV