2022年07月27日

2003 ASTRO AWD #3

E/G周りからの異音 点検修理
                    DSC_3354.jpg
必要なPartsが入荷したので 再入庫して頂きました。
DSC_3348.jpg DSC_3355.jpg
暫く冷ましてから作業開始です。

#Chevrolet
#AstroAWD
#エンジン周り異音

#ADV#Yokohama#Japan
posted by Advance Auto at 11:21| Comment(0) | TrackBack(0) | SUV

2022年07月26日

1968 Camaro Historic Transam Racing Car製作 2022 #71

トランスミッション&Diff用のブローバイ Tank本体の取り付けです。
(これもSVRAの車両規定よります)
DSC_3338.jpg DSC_3339.jpg
キャッチタンクの取り付け方法を考えて、マウントプレートを製作。
DSC_3338 (2).jpg DSC_3339 (2).jpg
paintして車両に装着です。
DSC_3340 (2).jpg DSC_3341 (2).jpg
ラジエターのオーバーフロータンクに使用するホースも入手したのでホースを装着しました。
DSC_3345.jpg DSC_3346.jpg
これで お漏らし関係のキャッチタンク装着は全て完了ですかね〜!?
posted by Advance Auto at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | Histric Transam Racing

1968 Camaro Historic Transam Racing Car製作 2022 #70

トランスミッション&Diff用のブローバイ Tankの取り付けです。
(これもSVRAの車両規定よります)
DSC_3323_1658571983973.jpg DSC_3324_1658571978247.jpg
まずは 配管のアルミパイプの製作取り付けです。
DSC_3343 (2).jpg DSC_3336.jpg
T/MからDiffを通過してトランク内のキャッチタンクに行くので かなりの長さが必要なので、
DSC_3331.jpg DSC_3335.jpg
中間部分はアルミパイプで製作しました。

posted by Advance Auto at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | Histric Transam Racing

2022年07月24日

1968 Camaro Historic Transam Racing Car製作 2022 #69

                              DSC_3343.jpg

スターターモーターに行くHotWireとオルタネーターの配線を製作します。
DSC_3329.jpg DSC_3330.jpg
必要な長さにカット。   端子をカシメて装着しハンダ付け。
DSC_3331.jpg DSC_3332.jpg
シュリンクチューブでガードして、遮熱対策して完成。
DSC_3333.jpg DSC_3334.jpg
車両に装着して終了です。
posted by Advance Auto at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | Histric Transam Racing

COBRA Contemporary #11

部品が少しずつ入荷し始めたので 作業を進めます。
DSC_3337.jpg DSC_3353.jpg
mechanical FuelPumpの取り付けです。

前回のバルブカバーの件が 有って 心配だったので スコープを使用して
FuelPump Camが装着されているか?     確認、OK。
DSC_3354.jpg DSC_3351.jpg
取り付けボルトのスレッドも確認です!?           Rr側のスレッド NGでした....
タップでネジ山を切って OK。
DSC_3352.jpg DSC_3355.jpg
FuelPump装着までは、完了です。
posted by Advance Auto at 19:17| Comment(0) | TrackBack(0) | COBRA