2022年07月21日

1965 Corvette C2  Check UP&maintenance #11

スリップヨークのセンターのデカいナットにトルクをかけようとしたらRH側 スリップヨーク 破損です....
DSC_3278.jpg DSC_3279.jpg
製作したネジ部分をプレスで慎重に圧入。
DSC_3281.jpg DSC_3280.jpg
付け根をTig溶接しました。
DSC_3286.jpg DSC_3290.jpg
OH済のハーフシャフトのCV-joint部分に組み込みます。
DSC_3289.jpg DSC_3295.jpg
車両に組み付けて作業は完了です。
                                 DSC_3296.jpg
Test driveして 問題無し。
posted by Advance Auto at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | コルベット

1965 Corvette C2 Check UP&maintenance #10

スリップヨークのセンターのデカいナットにトルクをかけようとしたらRH側 スリップヨーク 破損です....
DSC_3090.jpg DSC_3084.jpg
からの〜
このフレームメーカー(イギリス)に Parts問い合わせ⇒全く返事が有りません⇒USAの代理店に 写真、計測データを添付して問い合わせを入れたら⇒ 『そんなPartsは存在しい!』

さて 困ったぞ〜!

長年 お世話になっているマシーニング屋さんに 丸ごと製作出来ないか?
相談に行ったら 製作可能という返事。
更に 『ネジ部分を製作してスリップヨークに穴を開けてプレスで圧入して 付け根をTig溶接すれば、使える』と いう案が。
DSC_3275.jpg DSC_3277.jpg
早速 製作して頂いて 出来上がって来ました。

組み込み開始です。

#Chevrolet
#CorvetteC2
#点検整備
#SRVsports
#プロペラシャフト
#Uジョイント交換
#ブレーキフルード交換
#ドライブシャフトブーツ交換
#Diffoil点検
#キャッチタンク装着

#ADV#Yokohama#Japan
posted by Advance Auto at 11:15| Comment(0) | TrackBack(0) | コルベット