スマートフォン専用ページを表示
TOP
/ Histric Transam Racing
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
2022年07月30日
1968 Camaro Historic Transam Racing Car製作 2022 #73
E/Gのブローオフバルブ
(正常時は負圧で作動しているエンジン内の圧力が上がってしまった場合に圧力を解放させるバルブ)
を装着する為のMount bracketの製作です。
位置を決めて 型紙を作り
アルミ板で加工製作します。
#ADV1968Camaro
#SVRA
#SCCA
#HistoricTransamRacing
#302RacingEngine
#3inchストローク
#TOEperformanceProducts
#Mooneyes
#消火システム装着
#レースエンジン製作
#パウダーコート
#ARP
#ATI
#CROWER
#CMPcams
#Royalpurple
#TDmachineProducts
#AVIAID
#PetersonFluidSystem
#Tilton
#JERICO
#自分でDriving出来る内に完成させたい
#BuildinJapanで自分で製作したアメリカ車で参戦
#アメ車バカ一代
#まってろAmerica
#ADV
#yokohama
#Japan
posted by Advance Auto at 10:25|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Histric Transam Racing
2022年07月27日
1968 Camaro Historic Transam Racing Car製作 2022 #72
Fr Brake Cooling Ductの装着です。
ヘッドライトはアルミ板で塞ぐかネットを取り付ける。と有ります。
(これもSVRAの車両規定より)
ヘッドライトの位置にファンネルを仕込んでクーリングエアーのインレットにしておきました。
ファンネルからラジエターコアサポートを通過する所までの装着です。
その後の一番破損する部分は1Gのハイトが決まりアライメントを終わらせてから装着します。
#ADV1968Camaro
#SVRA
#SCCA
#HistoricTransamRacing
#302RacingEngine
#3inchストローク
#TOEperformanceProducts
#Mooneyes
#消火システム装着
#レースエンジン製作
#パウダーコート
#ARP
#ATI
#CROWER
#CMPcams
#Royalpurple
#TDmachineProducts
#AVIAID
#PetersonFluidSystem
#Tilton
#JERICO
#自分でDriving出来る内に完成させたい
#BuildinJapanで自分で製作したアメリカ車で参戦
#アメ車バカ一代
#まってろAmerica
#ADV
#yokohama
#Japan
posted by Advance Auto at 17:34|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Histric Transam Racing
2022年07月26日
1968 Camaro Historic Transam Racing Car製作 2022 #71
トランスミッション&Diff用のブローバイ Tank本体の取り付けです。
(これもSVRAの車両規定よります)
キャッチタンクの取り付け方法を考えて、マウントプレートを製作。
paintして車両に装着です。
ラジエターのオーバーフロータンクに使用するホースも入手したのでホースを装着しました。
これで お漏らし関係のキャッチタンク装着は全て完了ですかね〜!?
#ADV1968Camaro
#SVRA
#SCCA
#HistoricTransamRacing
#302RacingEngine
#3inchストローク
#TOEperformanceProducts
#Mooneyes
#消火システム装着
#レースエンジン製作
#パウダーコート
#ARP
#ATI
#CROWER
#CMPcams
#Royalpurple
#TDmachineProducts
#AVIAID
#PetersonFluidSystem
#Tilton
#JERICO
#自分でDriving出来る内に完成させたい
#BuildinJapanで自分で製作したアメリカ車で参戦
#アメ車バカ一代
#まってろAmerica
#ADV
#yokohama
#Japan
posted by Advance Auto at 17:51|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Histric Transam Racing
1968 Camaro Historic Transam Racing Car製作 2022 #70
トランスミッション&Diff用のブローバイ Tankの取り付けです。
(これもSVRAの車両規定よります)
まずは 配管のアルミパイプの製作取り付けです。
T/MからDiffを通過してトランク内のキャッチタンクに行くので かなりの長さが必要なので、
中間部分はアルミパイプで製作しました。
#ADV1968Camaro
#SVRA
#SCCA
#HistoricTransamRacing
#302RacingEngine
#3inchストローク
#TOEperformanceProducts
#Mooneyes
#消火システム装着
#レースエンジン製作
#パウダーコート
#ARP
#ATI
#CROWER
#CMPcams
#Royalpurple
#TDmachineProducts
#AVIAID
#PetersonFluidSystem
#Tilton
#JERICO
#自分でDriving出来る内に完成させたい
#BuildinJapanで自分で製作したアメリカ車で参戦
#アメ車バカ一代
#まってろAmerica
#ADV
#yokohama
#Japan
posted by Advance Auto at 16:22|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Histric Transam Racing
2022年07月24日
1968 Camaro Historic Transam Racing Car製作 2022 #69
スターターモーターに行くHotWireとオルタネーターの配線を製作します。
必要な長さにカット。
端子をカシメて装着しハンダ付け。
シュリンクチューブでガードして、遮熱対策して完成。
車両に装着して終了です。
#ADV1968Camaro
#SVRA
#SCCA
#HistoricTransamRacing
#302RacingEngine
#3inchストローク
#TOEperformanceProducts
#Mooneyes
#消火システム装着
#レースエンジン製作
#パウダーコート
#ARP
#ATI
#CROWER
#CMPcams
#Royalpurple
#TDmachineProducts
#AVIAID
#PetersonFluidSystem
#Tilton
#JERICO
#自分でDriving出来る内に完成させたい
#BuildinJapanで自分で製作したアメリカ車で参戦
#アメ車バカ一代
#まってろAmerica
#ADV
#yokohama
#Japan
posted by Advance Auto at 19:39|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Histric Transam Racing
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
検索ボックス
<<
2023年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
(02/02)
1957 Thunderbird #5
(02/01)
1957 Thunderbird #4
(02/01)
1957 Thunderbird #3
(02/01)
1957 Thunderbird #2
(01/31)
1957 Thunderbird
最近のコメント
1998 CAMARO Z28 Project 32
by 拓 (07/09)
CALLAWAY CORVETTE FIA GT3 ZO6R
by OOPS! (08/04)
1994 ZR-1 #2
by masaADV (07/12)
1994 ZR-1 #2
by (06/30)
C6Rに乗ってきました!
by masaADV (06/02)
カテゴリ
日記
(726)
コルベット
(1287)
カマロ
(551)
キャデラック
(20)
レース
(103)
走行会
(90)
マスタング・Saleen・SMS
(15)
エルカミーノ
(149)
ハーレー
(47)
エルカミーノ・インパラ・シェベル
(37)
パーツ・モディファイ
(12)
パフォーマンスパーツ
(14)
VIPER
(25)
SUV
(83)
コンピューターチューニング
(44)
Super GT
(2)
コルベット&バイパー
(2)
COBRA
(203)
コルベット&カマロ
(1)
シェルビー
(3)
過去ログ
2023年02月
(4)
2023年01月
(45)
2022年12月
(44)
2022年11月
(39)
2022年10月
(48)
2022年09月
(40)
2022年08月
(66)
2022年07月
(61)
2022年06月
(59)
2022年05月
(37)
2022年04月
(28)
2022年03月
(59)
2022年02月
(45)
2022年01月
(37)
2021年12月
(47)
2021年11月
(53)
2021年10月
(57)
2021年09月
(52)
2021年08月
(58)
2021年07月
(51)
2021年06月
(46)
2021年05月
(48)
2021年04月
(57)
2021年03月
(56)
2021年02月
(36)
2021年01月
(44)
2020年12月
(47)
2020年11月
(47)
2020年10月
(58)
2020年09月
(46)
2020年08月
(59)
2020年07月
(56)
2020年06月
(52)
2020年05月
(53)
2020年04月
(45)
2020年03月
(36)
2020年02月
(43)
2020年01月
(33)
2019年12月
(47)
2019年11月
(39)
リンク集
RDF Site Summary
RSS 2.0