2021年02月21日

1976 VEGA Cosworth #2

タイヤが丸くありません!?
DSC_7292.jpg DSC_7294.jpg
ということでタイヤ交換です。
DSC_7293.jpg DSC_7295.jpg
ADVAN HF-D 13インチの希少サイズです。
DSC_7297.jpg

DSC_7298.jpg DSC_7296.jpg

posted by Advance Auto at 15:02| Comment(0) | TrackBack(0) | COSWORTH

2020年10月31日

1976 VEGA Cosworth HeadLight

DSC_5946.jpg DSC_5849.jpg
ヘッドライトが暗いので先ずは第1段階 シールドビームからH4 ハロゲンに交換。
DSC_5945.jpg DSC_5947.jpg
                    作業はご自分で〜
@ Advance AUTO
posted by Advance Auto at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | COSWORTH

2020年10月13日

1976 VEGA Cosworth メーター周りの修理 #6

『スピードメーターケーブルからカタカタ音が出る』
と言う症状も聞いて今したので タイヤを回して 状態確認、メーターケーブル洗浄注油です。
DSC_5632.jpg DSC_5633.jpg
メーターダッシュを組み始めたら『ヒーター/デフロスターの切替が効かないから それもみておいて!』
の連絡が入り さっそくCheckです。
DSC_5636.jpg DSC_5637.jpg

DSC_5638.jpg DSC_5640.jpg
ワイヤー部分にアクセス出来ないので、デフロスターのダクト等 さらに分解して修理終了。
ダッシュを組み上げて 各メーターの作動、インジケーターランプ 照明等、全て確認して完了です。
DSC_5643.jpg DSC_5645.jpg
             納車まで完了〜 有り難う御座いましたわーい(嬉しい顔) 
                      Thank you~!

@ Advance AUTO
posted by Advance Auto at 19:46| Comment(0) | TrackBack(0) | COSWORTH

1976 VEGA Cosworth  メーター周りの修理 #5

DSC_5627.jpg DSC_5619.jpg
メーター内のLEDバルブが入荷したので
DSC_5628.jpg DSC_5620.jpg
古いバルブを取り外してソケットの接点をクリーニングしてテスターで作動確認x12箇所。
なのですが、こういう時にテスターの電池切れ....
DSC_5626.jpg DSC_5624.jpg
中断してテスターの電池交換。

メーター本体を取り付ける前に LEDバルブを取り付けて作動確認です。

@ Advance AUTO
posted by Advance Auto at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | COSWORTH

2020年10月10日

1976 VEGA Cosworth  メーター周りの修理 #4

DSC_5577.jpg
『ウインドゥレギュレーターのハンドルか首チョンパ、シートベルトが引っ張り出し難いし戻らない』
と 言う事で
DSC_5571.jpg DSC_5573.jpg
レギュレーターハンドルは脱着交換。
DSC_5574.jpg DSC_5575.jpg
シートベルトは中を洗浄して注油して、作動するようになりました。
(スプリングのテンションも経年劣化で弱っているのでPartsが入手可能なら、交換をお勧めいたします。)
@ Advance AUTO
posted by Advance Auto at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | COSWORTH