スマートフォン専用ページを表示
TOP
/ Historic Transam Racing
<<
1
2
3
4
5
..
>>
2022年06月04日
1968 Camaro Historic Transam Racing Car製作 2022 #46
Fender Brace(コアサポートとフェンダーを連結して補強) の取り付けです。
コアサポート側はすんなり装着ですが、
インナーフェンダー取り付け部分は切り取って有るので bracketの製作です。
アルミ板だとそれなりの厚みが必要となるので、ステンレス板から切り出して製作しました。
ブレスを取り付けてターンバックルを調整して装着完了です。
#ADV1968Camaro
#SVRA
#SCCA
#HistoricTransamRacing
#302RacingEngine
#DUNTOV
#302エンジン
#3inchストローク
#TOEperformanceProducts
#Mooneyes
#消火システム装着
#レースエンジン製作
#パウダーコート
#ARP
#ATI
#CROWER
#CMPcams
#Royalpurple
#TDmachineProducts
#AVIAID
#PetersonFluidSystem
#自分でDriving出来る内に完成させたい
#BuildinJapanで自分で製作したアメリカ車で参戦
#アメ車バカ一代
#まってろAmerica
#ADV
#yokohama
#Japan
posted by Advance Auto at 17:31|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Historic Transam Racing
2022年04月03日
1968 Camaro Historic Transam Racing Car製作 2022 #36-2
Dry sumpTank 関係を終わらせます。
始動前に オイルをを暖める為の
プレヒーターをタンクに装着します。
110v&100vで使用するので配線をキッチリと処理して
ドライサンプのタンク周りの作業は終了です。
#ADV1968Camaro
#SVRA
#SCCA
#HistoricTransamRacing
#302RacingEngine
#DUNTOV
#302エンジン
#3inchストローク
#TOEperformanceProducts
#Mooneyes
#消火システム装着
#レースエンジン製作
#パウダーコート
#ARP
#ATI
#CROWER
#CMPcams
#Royalpurple
#TDmachineProducts
#AVIAID
#PetersonFluidSystem
#自分でDriving出来る内に完成させたい
#BuildinJapanで自分で製作したアメリカ車で参戦
#アメ車バカ一代
#まってろAmerica
#ADV
#yokohama
#Japan
posted by Advance Auto at 18:34|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Historic Transam Racing
1968 Camaro Historic Transam Racing Car製作 2022 #36
Dry sumpTank からのブリーザ-タンクの装着です。
位置決めして マウントブラケット製作。
ロールバーに穴を開けてタップでスレッドを加工して装着です。
必要な長さを計測して ホースを製作。
組付けて完了です。
#ADV1968Camaro
#SVRA
#SCCA
#HistoricTransamRacing
#302RacingEngine
#DUNTOV
#302エンジン
#3inchストローク
#TOEperformanceProducts
#Mooneyes
#消火システム装着
#レースエンジン製作
#パウダーコート
#ARP
#ATI
#CROWER
#CMPcams
#Royalpurple
#TDmachineProducts
#AVIAID
#PetersonFluidSystem
#自分でDriving出来る内に完成させたい
#BuildinJapanで自分で製作したアメリカ車で参戦
#アメ車バカ一代
#まってろAmerica
#ADV
#yokohama
#Japan
posted by Advance Auto at 18:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Historic Transam Racing
2022年03月31日
1968 Camaro Historic Transam Racing Car製作 2022 #32
Dry sumpTank マウントブラケットを上の方からロールバー に2本のステーで固定する部品の加工製作。
形になったので プライマ-をpaint。
プライマ-が乾くまでの間に、とりあえず 装着して有った 薄くて軟弱なリーフスプリング のマウントを
確りした構造の物に脱着交換です。
#ADV1968Camaro
#SVRA
#SCCA
#HistoricTransamRacing
#302RacingEngine
#DUNTOV
#302エンジン
#3inchストローク
#TOEperformanceProducts
#Mooneyes
#消火システム装着
#レースエンジン製作
#ニードルローラーカムベアリング
#パウダーコート
#ARP
#ATI
#CROWER
#CMPcams
#Royalpurple
#TDmachineProducts
#AVIAID
#PetersonFluidSystem
#自分でDriving出来る内に完成させたい
#BuildinJapanで自分で製作したアメリカ車で参戦
#アメ車バカ一代
#まってろAmerica
#ADV
#yokohama
#Japan
posted by Advance Auto at 18:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Historic Transam Racing
2022年03月27日
1968 Camaro Historic Transam Racing Car製作 2022 #29
バルブカバーにVacum Breatherが装着出来るように穴をあけて-12のフィッティングの取り付けです。
不足しているファスナー類や 細かいParts&アルミ板 などOrderが必要な物の拾い出しです。
『どうゆうふうに製作しようかな?』 とか
考えながらなので、なかなか進みませんです〜!?
#ADV1968Camaro
#SVRA
#SCCA
#HistoricTransamRacing
#302RacingEngine
#DUNTOV
#AProtor
#302エンジン
#3inchストローク
#TOEperformanceProducts
#Mooneyes
#消火システム装着
#レースエンジン製作
#ニードルローラーカムベアリング
#パウダーコート
#ARP
#ATI
#CROWER
#CMPcams
#Royalpurple
#TDmachineProducts
#AVIAID
#自分でDriving出来る内に完成させたい
#BuildinJapanで自分で製作したアメリカ車で参戦
#アメ車バカ一代
#まってろAmerica
#ADV
#yokohama
#Japan
posted by Advance Auto at 09:21|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Historic Transam Racing
<<
1
2
3
4
5
..
>>
検索ボックス
<<
2023年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(10/04)
1968 Charger R/T440 Check UP&meintenance #10
(10/03)
1968 Charger R/T440 Check UP&meintenance #9
(10/03)
1966 MUSTANG CheckUP&meintenance #2
(10/03)
1936 Ford 5windw coupe CheckUP&meintenance #12
(10/01)
1968 Charger R/T440 Check UP&meintenance #8
最近のコメント
1998 CAMARO Z28 Project 32
by 拓 (07/09)
CALLAWAY CORVETTE FIA GT3 ZO6R
by OOPS! (08/04)
1994 ZR-1 #2
by masaADV (07/12)
1994 ZR-1 #2
by (06/30)
C6Rに乗ってきました!
by masaADV (06/02)
カテゴリ
日記
(728)
コルベット
(1450)
カマロ
(569)
キャデラック
(20)
レース
(103)
走行会
(96)
マスタング・Saleen・SMS
(32)
エルカミーノ
(169)
ハーレー
(52)
エルカミーノ・インパラ・シェベル
(37)
パーツ・モディファイ
(12)
パフォーマンスパーツ
(14)
VIPER
(25)
SUV
(84)
コンピューターチューニング
(45)
Super GT
(2)
コルベット&バイパー
(2)
COBRA
(237)
コルベット&カマロ
(1)
シェルビー
(3)
過去ログ
2023年10月
(6)
2023年09月
(46)
2023年08月
(57)
2023年07月
(58)
2023年06月
(57)
2023年05月
(22)
2023年04月
(27)
2023年03月
(58)
2023年02月
(41)
2023年01月
(45)
2022年12月
(44)
2022年11月
(39)
2022年10月
(48)
2022年09月
(40)
2022年08月
(66)
2022年07月
(61)
2022年06月
(59)
2022年05月
(37)
2022年04月
(28)
2022年03月
(59)
2022年02月
(45)
2022年01月
(37)
2021年12月
(47)
2021年11月
(53)
2021年10月
(57)
2021年09月
(52)
2021年08月
(58)
2021年07月
(51)
2021年06月
(46)
2021年05月
(48)
2021年04月
(57)
2021年03月
(56)
2021年02月
(36)
2021年01月
(44)
2020年12月
(47)
2020年11月
(47)
2020年10月
(58)
2020年09月
(46)
2020年08月
(59)
2020年07月
(56)
リンク集
RDF Site Summary
RSS 2.0