2022年03月25日

1968 Camaro Historic Transam Racing Car製作 2022 #28

車体にE/Gを搭載する前に まだまだ やることか盛り沢山です〜!? ふらふら
DSC_2235.jpg DSC_2233.jpg
Fr inner Fenderの製作です。
DSC_2238.jpg DSC_2240.jpg
DSC_2241.jpg DSC_2242.jpg
DSC_2237.jpg
カレンダーの紙で おおざっぱに型取り⇒毎度お馴染みの工作用紙にコピー⇒アルミ板を切り出し。
DSC_2243.jpg DSC_2244.jpg
なのですが サブレーム マウントの穴が気になったしまったので、先に穴を塞いでおきました。
DSC_2245.jpg DSC_2246.jpg
本日は型紙 製作までで終了に しました。

posted by Advance Auto at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | Historic Transam Racing

2022年03月22日

1968 Camaro Historic Transam Racing Car製作 2022 #26

4stage Oil PUMPの装着です。
DSC_2161.jpg DSC_2168.jpg
取り付ける位置を確認してマウントブラケットを取り付けます。
DSC_2169.jpg DSC_2179.jpg
ポンプ本体も取り付けて、ドライブベルトを取付。
DSC_2179.jpg DSC_2173.jpg
ベルトのアライメントをCheck。
DSC_2183.jpg DSC_2207.jpg
2,6mmほど ウォーターポンプ プーリーが奥に入り過ぎていましたので
DSC_2167.jpg
プーリーを脱着して2,6mmのシムをかませて調整しました。
DSC_2188.jpg
ベルトを張ってみたら
オイルポンプのコグベルトが長過ぎでした....
適切な長さのベルトを探してorderしておきました。


posted by Advance Auto at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | Historic Transam Racing

1968 Camaro Historic Transam Racing Car製作 2022 #24

バルブクリアランスの初期調整です。
DSC_2203.jpg DSC_2204.jpg
クランクを回してリフター&プッシュロッド、ロッカーアームの動きを見ながら調整していきます。
DSC_2206.jpg DSC_2207.jpg
16箇所、調整が終わったらクランクを720°回して確認して終了です。

インテークマニフォールドを取り付けます。
DSC_2089.jpg DSC_2217.jpg
ポートの状態をCheckして洗浄、ボルト類も洗浄点検です。
DSC_2218.jpg
内緒ですが 一回 失敗しました....
トルクをかけて締め付けしていたら『ずれた様な感触が!?』
一応 終わらせて、内視鏡でcheckしたら
LH側の1-3番のガスケットが2mmほど ポートにはみ出ていました。
気が抜けていたようです.... 『私のバカ〜!』
シール剤が乾燥するのを待って 再度脱着しました。
DSC_2216.jpg DSC_2210.jpg
在庫をCheckしたら このサイズの在庫がなかったので
急遽COOLRIDES の南ちゃんのShopに行って ガスケットを頂いて来ました。
南ちゃん ありがとう〜!

posted by Advance Auto at 10:27| Comment(0) | TrackBack(0) | Historic Transam Racing